時代
不明
特色
明治20年(1887)に昌光寺(建福寺の末寺)が廃寺になった時この常夜燈は建福寺参道に移築された。昭和57年(1982)に道路改修により移され現在地に建立された。常夜燈の箱棟には「秋葉山」の文字瓦が見える。特別なおまつりはしていないが正月には住職がお供えをしてお経を唱えている。常夜燈の管理は檀家が行っている。
「秋葉山常夜燈」パンフレット
袋井市内の秋葉山常夜燈を解説しています。
※画像をクリックするとPDFが開きます
不明
明治20年(1887)に昌光寺(建福寺の末寺)が廃寺になった時この常夜燈は建福寺参道に移築された。昭和57年(1982)に道路改修により移され現在地に建立された。常夜燈の箱棟には「秋葉山」の文字瓦が見える。特別なおまつりはしていないが正月には住職がお供えをしてお経を唱えている。常夜燈の管理は檀家が行っている。
袋井市内の秋葉山常夜燈を解説しています。
※画像をクリックするとPDFが開きます
袋井市内の秋葉山常夜燈